「腹筋をトレーニングしたいけれど、やり方がわからない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。今回の記事では、腹筋の基本構造、トレーニング方法やおすすめの腹筋トレーニングマシンをご紹介いたしますので、ぜひお読みください。
Part 1、腹筋とは?
腹筋はお腹周りの筋肉の総称で、見た目だけでなく体の安定や姿勢維持にも欠かせない重要な筋肉です。腹筋は主に4つの筋肉で構成されています。
腹直筋(シックスパック)
腹直筋は腹部の中央に位置する平らな帯状の筋肉で、トレーニングや脂肪の減少によって現れる特徴的なラインから、一般に「シックスパック」と呼ばれます。
腹直筋は主に脊柱の屈曲(体を前に曲げる動作)を担い、例えばクランチの際に収縮して上半身を持ち上げます。主な機能は、内臓を保護し、体の安定性を保つことです。
外腹斜筋(がいふくしゃきん):
外腹斜筋は腹部の両側にあり、体の安定や姿勢維持に重要な役割を果たします。
外腹斜筋のトレーニングは腰の強さと柔軟性を高め、特にスポーツマンにとって重要であります。
腹内斜筋(ないふくしゃきん):
内腹斜筋は、おなかの横の少し内側にある筋肉です。体を横に曲げたり、ひねったりするときに使います。また、背中や姿勢をしっかり支える役目もあります。内腹斜筋を鍛えると、おなかまわりが安定して、体幹が強くなります。
腹横筋(ふくおうきん):
腹横筋は、おなかの一番奥にある筋肉です。ベルトのようにおなかをぐるっと囲んでいて、体をしっかり支えたり、おなかの中の臓器を守ったりします。腹横筋が強くなると、姿勢が良くなったり、おなかに力を入れやすくなったりします。重いものを持つときや、いきむとき(排便や出産のときなど)にも大切な筋肉です。
Part 2、腹筋トレーニング方法と注意点
2.1 腹筋トレーニング方法
方法1
ヨガマットの上に仰向けになり、膝を約90度に曲げて足裏をマットの上に平らに置いきます。手は耳の横に添え、後頭部を押さないようにします。ゆっくりと肩を持ち上げ、あごが胸につかないよう注意しながら、腹筋に力が入っているのを感じたら、ゆっくりと元の姿勢に戻します。
方法2
うつ伏せになり、肘と前腕で床を支え、つま先を立てます。頭からかかとまで体が一直線になるように意識し、お尻が上がりすぎたり腰が落ちすぎたりしないよう注意します。呼吸を止めずに、最初は15〜20秒キープし、3セット行いましょう。慣れてきたら徐々に時間を延ばします。
方法3
ヨガマットの上に仰向けになり、脚をまっすぐ伸ばします。両手は体の横に置き、ゆっくりと脚を上げていきます。10回を1セットとして、3セット行いましょう。動作中は呼吸を止めないように意識してください
2.2 腹筋をトレーニングする際の注意点
自分のレベルに合う
自分のレベルに合った軽い重さや簡単な動きから始めて、少しずつ負荷(重さや回数)を増やしていくことが大切です。
例えば、10回できる重さで始めて、慣れてきたら重さを少し増やしたり、回数を増やしたりします。同じトレーニングをずっと続けていると体が慣れてしまうので、少しずつ負荷を上げていきましょう。
トレーニングは週2~3回がオススメ
初心者の場合、週2~3回の筋トレから始めるのがちょうどいいです。いきなり毎日やると疲れて続かなくなることが多いので、無理せず週2~3回を目安にしましょう。1回のトレーニングは全身をバランスよく鍛えるメニューがオススメです。
回復時間
筋トレをした後は、筋肉が強くなるための「回復」の時間が必要です。同じ筋肉を続けて鍛えるのは避け、トレーニングしたら2日(48時間)くらいは休ませましょう。休むことで、筋肉がしっかり成長します。
バランスの良い食事
筋トレの効果を高めるには、バランスの良い食事も欠かせません。卵・豆製品など「たんぱく質」をしっかり食べましょう。エネルギー源となる「炭水化物」や、体の調子を整える「ビタミン」「ミネラル」も大事です。トレーニング後は、できるだけ早めにたんぱく質や炭水化物を補給しましょう。
Part 3、【おすすめ】腹筋トレーニング器具:MRACH 腹筋ローラー Pro MR-2366
自宅で手軽に腹筋を鍛えたい方には、トレーニング器具の活用がおすすめです。特に「MRACH 腹筋ローラー Pro」は初心者から上級者まで幅広く対応できる腹筋トレーニングマシンです。
- 液晶ディスプレイで運動データを簡単に確認
- オートリターン機能付き初心者も気軽に運動できる
- ダブルホイール&アーチ構造で安定性向上
- クイックインストール設計で簡単組立
- Type-C充電で、満充電後最大40時間の使用が可能
- 1年間の保証&安心なサポート
>まとめ
腹筋をトレーニングすることで、見た目の美しさだけでなく、体の安定や健康維持にもつながります。正しい知識とトレーニング法、そして自分に合った器具を使って、理想の腹筋を目指しましょう。おすすめの腹筋トレーニングマシンもぜひチェックしてみてください。