よくあるご質問
使わなくなったマシンの引取・廃棄はしていますか?
使わなくなったマシンの引取・廃棄はしていますか?
申し訳ございませんが、弊社ではお受けしておりません。お住いの自治体での粗大ゴミ等の回収サービス、または地域の不用品回収業社にご依頼ください。
アプリでデバイスを検索した際、マシンの型番が表示されず、接続できません。
アプリでデバイスを検索した際、マシンの型番が表示されず、接続できません。
対処法は下記の通りです。
- Bluetooth権限の使用が許可されているか確認します。
- Bluetooth接続で位置情報サービスを有効にし、MERACHアプリが位置情報にアクセスできるようにします。
- マシンの電源やBluetoothをオフにして、再度オンにします。
- WiFiの状態が正常かどうか確認します。
他のデバイスの登録を削除します。 - サーバーで「日本」を選択します。
- バイクを漕ぎながら、もう一度接続します。
上記の方法をお試しいただければ幸いです。
アプリでデバイスを検索した際、マシンの型番は表示されますが、接続できません。
アプリでデバイスを検索した際、マシンの型番は表示されますが、接続できません。
対処法は下記の通りです。
1. ホーム画面から[設定]に入り、Bluetoothの設定メニューを表示します。Bluetooth機器の一覧で本製品デバイスの登録を解除します。
2. アプリを削除して、再度ダウンロードします。
3. Bluetoothをオフにして、再度オンにします。
4. もう一度接続します。
デバイスをBluetoothで接続しても、アプリがデータを記録せず、ホーム画面に表示されません。
デバイスをBluetoothで接続しても、アプリがデータを記録せず、ホーム画面に表示されません。
解決策:
トレーニングモードに入る:
デバイスをBluetoothで接続した後、アプリ内でトレーニングモード(HIIT、カスタムモード、オンライン試合、コースなど)に入って運動を開始してください。そうするとデータ記録のトリガーになります。
なぜトレーニングモードに入る必要があるのか?
データを正確に記録するためには、デバイスの使用状態をBluetoothを通じて取得する必要があります。しかし、Bluetoothを常時監視状態にしておくと、Bluetoothの寿命が短くなる可能性があります。そのため、トレーニングモードに入った時のみ、データが正常に記録されるように設計されています。これにより、Bluetoothの寿命を保ちながら、正確なデータを取得することができます。
バイクの異音修正方法
バイクの異音修正方法
お手数をおかけしますが、下記をご確認お願いいたします。
1. 片足で左側と右側のペダルを別々に漕いだ場合、どちらから異音が発生しますか、それとも、左側も右側も異音がしますか?
2. 左右のクランク(シルバーの車軸)を別々に手で回して、どちらから異音がしますか?
対処法
手でクランクを回して音がしない場合、左右のペダル全体を取り外し、再度取り付け直して、ペダルのネジとナットをしっかりと締めてください。
上記の方法をお試しいただければ幸いです。
それでも異音が出る場合、異音がする動画と本体に貼ってあるラベルの写真、注文番号をservice.jp@merach.comまでご連絡できようお願いいたします。
動画を技術部門に転送し、原因と対処法が分かり次第、改めてご連絡させていただきます。
ランニングマシンの異音の修正方法
ランニングマシンの異音の修正方法
異音の件について、走行ベルトと本体ボードによる摩擦や走行ベルトのズレが原因である可能性があります。
対処法は下記でございます。
1.走行ベルトが片側に寄っているかを確認してください。
ベルトがずれた場合、説明書に書いたベルトの調整方法によって調整します。
2.付属オイルを塗布します。
1回で約10mlオイルを注入して、再度マシンを起動します。
上記の方法をお試しいただければ幸いです。
上記の方法でも不具合の状況が変わらなければ、異音がする動画と電源スイッチの周りに貼ってあるラベルの写真、注文番号をご提供いただきますようお願いいたします。
動画を技術部門に転送して確認させていただきたく存じます。原因と対処法が分かり次第、改めてご連絡させていただきます。
ランニングマシンが動かない
ランニングマシンが動かない
安全キーが正しく繋がっていない場合は、ランニングマシンが動かない可能性があります。
対処法は下記でございます。
1.安全キーを取り外します。
2.電源を切ります。(電源ケーブルを抜きます)
3.電源ケーブルを差し込んで、安全キーを取り付けてから、もう一度起動します。
上記の方法をお試しいただければ幸いです。
上記の方法でも不具合の状況が変わらなければ、不具合の動画と電源スイッチの周りに貼ってあるラベルの写真、注文番号をご提供いただきますようお願いいたします。
動画を技術部門に転送して確認させていただきたく存じます。原因と対処法が分かり次第、改めてご連絡させていただきます。
ランニングマシンエラー(E07)
ランニングマシンエラー(E07)
対処法は下記でございます。
>1.電源を切ります。(電源ケーブルを抜きます)
2.マシンのベルトに立って、足でランニングマシンのベルトを後ろに押すようにベルトを回します。
3.再度電源を入れます。
お試しいただけますと幸いです。
上記の方法でも不具合の状況が変わらなければ、再度のご連絡をお願いできますでしょうか。
また、差し支えなければ、注文番号、シリアルナンバー(本体に貼ってあるラベルに書いてあります)と不具合に関する写真・動画を撮ってお送りいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
ランニングマシン:「--- ---」と表示されるようになった
ランニングマシン:「--- ---」と表示されるようになった
対処法は下記でございます。
>1.安全キーを取り外します。
2.電源を切ります。(電源ケーブルを抜きます。)
3.電源ケーブルを差し込んで、安全キーを取り付けてから、もう一度起動します。
お試しいただけますと幸いです。
上記の方法でも不具合の状況が変わらなければ、再度のご連絡をお願いできますでしょうか。
また、差し支えなければ、注文番号、シリアルナンバー(本体に貼ってあるラベルに書いてあります)と不具合
に関する写真・動画を撮ってお送りいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
デジタルメーターが動かない
デジタルメーターが動かない
対処法は下記でございます。
1.メーターの電源コード正しい繋がっていない場合は、データが変わない可能性があります。
>お手数ですが、デジタルメーターに接続するコードが正しく繋がっているかをご確認お願いいたします。
2.新しい電池を交換してみてください。
上記の方法をお試しいただければ幸いです。
お手数をおかけしますが、以上でも不具合の状況が変わらなければ、製品仕様ラベルの写真、不具合の動画/写真、注文番号をご提示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
Bluetoothでの接続をリセット
Bluetoothでの接続をリセット
デバイスを削除してリセットする方法は下記でございます。
>バッテリーを一本取り出して、2秒経った後、バッテリーを取り付けます。取り付けてから1秒経った後、もう一度取り出します。
>上記の手順に沿って、インジケーターが5秒間点灯するまでに繰り返します(3回ぐらい)
>Bluetoothのリセットが完了となります。
>もう一度接続します。
ご参考になれば幸いです。
上記の方法でもリセットできない場合、再度のご連絡をお願いできますでしょうか。
また、差し支えなければ、注文番号、シリアルナンバー(本体に貼ってあるラベルに書いてあります)をご提示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
スピンバイクとフィットネスバイクの違い
スピンバイクとフィットネスバイクの違い
両者の違いは以下の通りです。
1. ホイールの重量が異なります。
通常、スピンバイクのホイール重量はフィットネスバイクよりも重いです。
そのため、スピンバイクの負荷はより強くなります。
2. 乗車姿勢が異なります。
スピンバイクでは前傾姿勢で乗ることが一般的です。
フィットネスバイクでは前傾姿勢または背もたれに寄って楽に乗ることができます。
スピンバイクは本格的なトレーニングや体力向上を目指す人におすすめです。
一方、フィットネスバイクは初学者や運動不足を解消したい方におすすめです。